COLUMUN
法律コラム

春は出会いと別れの季節です。世田谷用賀法律事務所では、離婚のご相談が最も増える時期。そこで、多くの家事裁判を担当してきた代表・水谷弁護士が、改めて離婚への基礎知識をシリーズでおさらいいたします。
離婚という二文字が頭によぎったら、まず第一回から読み進めてください。
離婚には「協議」「調停」「訴訟」no3種類ある
離婚には3種類あり、「協議離婚」「調停離婚」、そして「裁判離婚」があります。
夫婦同士が話し合って(つまり協議して)する離婚=「協議離婚」です。離婚届を役所に出すことで成立します。
離婚するのには子どもの親権を決めて届け出るだけでいいのですが、離婚にともなう、その他の諸々の条件を取り決めるために作成するのが「離婚協議書」と呼ばれるものです。しかし、離婚協議書がないと離婚できない、というわけではありません。
そのほか、夫婦のどちらかが家庭裁判所に申立て、裁判所で話し合ったうえで合意してする離婚が「調停離婚」。
調停での話し合いがまとまらず、裁判官に離婚判決をしてもらう離婚が「裁判離婚」です。
離婚届には親権のみ、お金の決まり事は離婚協議書へ
離婚届には、お金のことなどを決める欄はありません。離婚届には、子供の親権だけを記載します。つまり、子供の親権さえきまれば、離婚そのものにはほかの条件決まらなくても、離婚自体はできてしまうということになります。
とはいえ、これまで築いてきた生活を解消するのに、親権さえ決まれば無条件というわけにはいかないことがほとんど。
お金(養育費や財産分与など)のことを決めたりしたいときは、別途「離婚協議書」つまり離婚の条件について取り決めた合意書を作っておきます。
離婚をする上で、弁護士にはいつから依頼するのがいいか
調停離婚は調停が成立した日に、裁判離婚は判決が確定した日に法的には離婚が成立していますので、離婚届は単にこれを戸籍に反映させるためだけに提出することになります。この場合には、相手方の署名がないままで、一方から提出が可能です。
いつから弁護士が必要なのか?思われる方もあるかもしれません。裁判所に行く前に、協議の段階から弁護士を起用する(交渉の代理人としてつける)方もあれば、協議、調停、訴訟となるまで最後までご自身で対応される方もあります。調停のために家庭裁判所に行くと、待合室には当事者おひとりだけで座っている方と、代理人弁護士と一緒に座っている方が半々くらいかと思います。
自分の納得のいく形で離婚を進められるよう
弊所では弁護士事務所には珍しい、オンライン予約システムを導入しております。
サロン予約のように、ご希望の相談メニューとご都合の良いお時間帯をお選びいただけると好評です。
こちらのページにあります「ご予約・お問い合わせはこちら」よりご予約ください。
もちろん、お電話でもご予約承っております。お電話での弁護士へのご相談は…℡03-3709-6605
法律的な見解はもちろんですが、さらにその一歩、相談者さまの人生に寄り添った形でお話させていただいております。ご相談がありましたら、お気軽に当事務所までご連絡ください。
- 離婚協議書と離婚届の違いとは?離婚弁護士にはいつから相談?
- 離婚したら自分の姓・子どもの姓はどうなるの?
- 離婚届には何を書かなければならないの?誰の署名が必要?
- 協議離婚の場合、公正証書を作成した方がいいのか
- 訴訟になるまでは弁護士は不要? 調停離婚において専門家が必要な場合とは
- 離婚訴訟でも証人尋問はあるのか? 離婚訴訟のリアル
- 「私って離婚すべき?」「これって 離婚できる?」 離婚事由の捉え方
- 「離婚を切り出した方が損をする」というのは本当か? 「離婚請求権」について
- 「モラハラ」や「セックスレス」は離婚事由になるのか?
- 不倫されたら別れなければならない? 不倫と離婚について
- 離婚に合意後、何を決めるのか?離婚時の取り決めについて
- 不倫した女性は親権はとれないの? 子の親権について
- 「 別居」と「連れ去り」の問題について
- 出て行った妻に婚姻費用を払いたくない。婚姻費用について
- 離婚後の私立学費や塾代…、これらの教育費は「養育費」とは別に支払われるのか?
- 昨今の子どもとの「面会交流」のながれ、そして「共同養育」について
- 離婚時のお金の疑問「ペアローン不動産」「年金分割」はどうすれば?財産分与について
- 「私って別れたほうがいいですか?」離婚弁護士の答えとは
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
ご予約・お問い合わせ・オンライン相談
「事業や人生に寄り添った仕事がしたい」
そんな熱い思いを胸に全力を尽くして
取り組んでおります。
まずはお気軽にご相談くださいませ。